2023年1月16日月曜日

とっておきの話464~471話の製作裏話

 とっておきの話464~471話を作成しました。

今後Twitter上に随時更新されていきます。

その中身は十二支創作小話シリーズの残り全てです。


 十二支創作小話シリーズへの挑戦。



 これはなかなか刺激的な小話づくりとなりました。

創り終えた時は感動しましたね。12話分創ったのですから。

おかげで十二支それぞれの由来や動物の印象を知ることができ、僕自身学びになりました。


どんなことにも必ず意味がある。

そこには必ず面白いことがある。

これは真理ですね。


十二支は、元々は動物ではなく、植物でした。

そこから分かりやすく覚えられるよう、動物が当てはめられたそうです。

でもだからこそ、こうして小話にできるような視点やエピソードもあるのです。


これで年末年始の時期には、その年が何年だろうと小話を披露することができますね。

もう少し細かく見ると、本当は十支と十二支の関連性もあるため、そこを踏まえると毎年違う小話が創れるんですよね。

10と12の公倍数は60。つまり還暦はここから来ているのです。

でも、今回は十二支全ての小話を創れたということで良しとしました。


さて、このブログ記事は製作裏話ですから、どのように十二支の小話を創っていったのかを綴っておきますね。


まず、フォーマットを決めました。

基本的に次のような流れです。


(1)昨年の十二支の由来に触れ、1年を振り返る。

(2)今年の十二支の由来に触れる。

(3)今年意識してほしいことをもとにメッセージを贈る。


こうすることで、前に創った話が次の十二支の話の冒頭に生かすことができます。

フォーマットが同じだと創りやすくなるのです。


次に、十二支の由来について複数のネットページから調べました。

ネットで調べる時は、複数のページを必ずあたるようにしています。

1つのページだけでは情報としての信憑性に欠けるからです。

どのページでも言われていることは信憑性が高くなります。

本来ならば、これに加えて本を読みたいところです。


情報をどのように精査し、活用するのかも、とっておきの話づくりにおいては大切な視点です。

まさに情報活用能力ですね。


そして、調べたことからキーワードを抜き出していきます。

ふやす、勇気、未来、冒険、突き進む 等

なるべく聞いた人がポジティブになれるようなキーワードを抜き出します。


ここで、抜き出したキーワードを精査し、整理する段階に入ります。

どのようにキーワード同士をつなげたら話の流れとして自然になるかを考えます。


一度できた文章を何度も読み返します。声に出して読むこともします。

反芻を繰り返し、細かい言葉遣いを整えていきます。


あとは配置すべきところにイラストなどの画像を配置し、原稿の出来上がりです。



気になった方はぜひ、実践してみてください。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

とっておきの話524「Win WinとLose Lose」の裏話

  Xに、とっておきの話524「Win WinとLose Lose」の原稿をアップしました。 とっておきの話524「Win WinとLose Lose」の原稿 三方良し という言葉が個人的には好きなのですが、今の時代は「ウィンウィン(Win Win)」という言葉の方が聞き馴染みが...