Twitterに、とっておきの話332「お・い・あ・く・ま」の原稿をアップしました。
普通に聞くと綺麗事のように通り過ぎてしまうことも、箇条書きにすると分かりやすく伝わるものです。
そして、ただ箇条書きするのではなく、
頭文字
を意識して箇条書きにするだけで、より一層聞き手に分かりやすく伝えることができます。
大事なことを頭文字を意識して箇条書きにして伝える。
この手法は、「話す力」と「見せる力」の両方を鍛えることができます。
よく目にするのは、「あいうえお」などの五十音になぞられることが多いです。
今回のとっておきの話は、もう少しひねりを加え、「お・い・あ・く・ま」が頭文字です。
五十音ではなく、言葉になぞられています。
それでは原稿を読んでみましょう⇩
【(オイ!悪魔! と板書)
みなさんの心の中には悪魔がいますか?
銀行員の堀田庄三さんという人は、昔の住友銀行のトップに19年間立ち続けてきた人ですが、いつも心の中で「オイ!悪魔!」と叫んでいたそうです。
でもね、本当に悪魔に向かって叫んでいた訳ではありません。全部ひらがなにしてみます。
(お・い・あ・く・ま と板書)
それぞれある言葉の頭文字なんですね。何だかわかりますか?(少し間をおく)
正解はこちら。(次の言葉を提示)
お→おこるな
い→いばるな
あ→あせるな
く→くさるな
ま→まけるな
みなさんはこの中で、特にどれに気を付けたいですか?
調子が良い時も悪い時も、「お・い・あ・く・ま」と呪文のように唱えてみれば、自分の心の中にいる悪魔を追い出せるかもしれませんね。】
0 件のコメント:
コメントを投稿