2024年2月15日木曜日

とっておきの話523「みんなで決めたから、みんなで守る。」の裏話

  Xに、とっておきの話523「みんなで決めたから、みんなで守る。」の原稿をアップしました。

とっておきの話523「みんなで決めたから、みんなで守る。」の原稿



 規則の尊重について、子どもたちにどのように語りますか?

 そもそも規則やルールって、なぜ守らないといけないのでしょうか?



 意外と教師自身が明確な答えを持ち合わせていないことがあるものです。


 私はこの「なぜ守らないといけないの?」という問いに対して、

みんなで決めたのだから、みんなで守る。

 という答えは1つの真理なのではないかと考えています。


 規則やルールに文句が出る時は、大抵次の2つのことが原因になっています。

 1つ目は、自分ではない誰かが勝手に決めて押し付けてくる規則やルールだと思っているから。

 2つ目は、自分だけが守らないといけないと言われているような気がしてしまうから。


 この2点を解消する言葉が「みんなで決めたから、みんなで守る。」なのです。

みんなで決めているんだよ。だからみんなで守ろうね。

 そんなメッセージが伝わり、規則やルールを守る大切さについて考え直すきっかけとなればと思い、創りました。



 それでは原稿をどうぞ⇩


板書 ルール

 ルールを決めるのは誰でしょう?指名

正解は…みんなです。ルールは、「みんなで決めたルール」なのです。

板書①みんなで決めたルール


 いやいや、元々決まっていたルールはみんなで決めていないよと思う人もいるでしょう。でも、今のみんなからしたら元々決まっているように見えるルールも、昔のみんなで決めたルールなのです。

これを「みんなで決めてきたルール」と言います。

板書②みんなで決めてきたルール


 ルールを変えたいと思ったことのある人はいませんか?挙手

その気持ちは自然なこと。もしかしたら、状況によってはルールが変わることもあるかもしれません。

これから「みんなで決めていくルール」もあるのです。

板書③みんなで決めていくルール



①~③の3つの言葉を見比べて、ルールについて何か気付いたことはありま

すか?…こうしたら分かりやすくなるかな?

提示

    過去 みんなで決めてきたルール…②

    今  みんなで決めたルール  …①

    未来 みんなで決めていくルール…③


 過去も今も未来も、ルールはみんなで決めるものなのです。だからこそ、みんなで守るものなのです。



板書みんなで決めたから、みんなで守る。

 これからも「みんな」を意識してルールを守っていきましょう。


いかがでしたか。


シンプルだけど深い言葉だと思います。


過去も今も未来も、みんなでルールを決め、みんなで守るのです。


さらに視野を広げていくと、この国の憲法もそうですよね。

憲法改正には、国民投票のシステムがあります。


どんなに小さなルールも、どんなに大きなルールも、みんなで決めてみんなで守るものとして存在している訳です。


だからこそ、規則の尊重が大切なのではないでしょうか。

なぜなら、みんなを構成する一人一人の人間が規則の尊重を大切にしているという大前提が無ければ、その規則は存在する意味が無いからです。


みんなで決めたから、みんなで守る。

これは言い換えると、

みんなで守れるから、みんなで決める。

とも言えます。


だから規則やルールとは、一人で向き合うのではなく、関係する人全員で向き合うものだと言えます。

学級のルールと向き合う時には、その学級にいる全員で向き合いたいですよね。

担任も含め、子どもたち全員で一緒に考え、決め、守っていきたいです。



気になった方はぜひ、実践してみてください。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

とっておきの話524「Win WinとLose Lose」の裏話

  Xに、とっておきの話524「Win WinとLose Lose」の原稿をアップしました。 とっておきの話524「Win WinとLose Lose」の原稿 三方良し という言葉が個人的には好きなのですが、今の時代は「ウィンウィン(Win Win)」という言葉の方が聞き馴染みが...